新型コロナによる外出自粛も少しずつ緩和され、早く今までの生活が戻ることを祈るばかりです。
さて今回も引き続き、民法改正のお話をしたいと思います。
今回は預貯金の払戻し制度についてお話したいと思います。
預貯金の払戻し制度が新設される前は、相続人が複数いた場合、被相続人(亡くなった人)の預貯金は、遺産分割が終了するまで単独で払戻しを受けることができませんでした。
そのため、被相続人の葬儀を相続人の1人が行うとき、その資金をどこかから調達しなければなりません。
葬儀を行った相続人にも、預貯金の一部を相続する権利はありますが、葬儀のときは大抵遺産分割が終了していないので、預貯金のお金を使うことはできません。
そこで預貯金の払戻し制度が新設されました。この制度は被相続人の葬儀を行う相続人は、単独で被相続人の預貯金の一部の払戻しを受けることができるようになりました。
ただ払戻し金額には上限があり、1金融機関あたり150万円、または、払戻しを受けようとする相続人の相続分の1/3の額のいずれか少ないほうの金額となります。
このお金で葬儀のほか、被相続人の借金を返済することもできます。
これまで、相続人の一人が一時的に立替えしなければならなかったため、これからこの制度を活用する事例も増えてくることと思います。
豊田
「親切」「安心」「誠実」をモットーに、
ご家族さまがかかえている「相続・遺言」の悩みを
丸ごと解決いたします。
お困り事があれば、相続のプロに相談ください。
三重県鈴鹿市・四日市市/愛知県名古屋市を拠点に、相続・遺言のサポートを行っている当社は、年間200件以上ものご相談を承っている「相続・遺言手続き専門の司法書士事務所」です。「紹介したい司法書士事務所ナンバーワン」を目指して、これからもより一層、サービスの充実を図ってまいります。
お客さまに必要な手続きが何なのか整理することから始まり、相続・遺言の円満完了まで、全て当事務所が行いますので、ご安心ください。ご家族の皆さま方が、最高の笑顔で相続を締めくくることができますよう、全力でサポートいたします。
年間のご相談実績200件以上
「相続・遺言」に関するお困り事は当事務所までご相談ください!
「お客さまに必要な手続きの整理・切り分け」から
当事務所が行いますので、知識ゼロの状態でOKです。
お気軽にお越しください。