2025年01月09日(木)
新年すぐにお友達にごちそう、教えてもらったお鍋のスープレシピ★ お料理上手な人、お料理が日常の人って… そのほかのことに対しても、さまざまきっと長けてますよね。 そして、ひとつ間違いないのは、お料理は大切な存在との間にだけ成立する。 「おいしい」って伝え、伝えられながらのお食事。 愛の告白のよう。 肝心のレシピ★ ココロもカラダもぽかぽかになりますよー(●´Д`)ε`○) ●基本のお鍋スー・・・
記事を読む »
2024年12月27日(金)
もう12月の終わり あっという間に1年が終わってしまいますね。 子供の頃は長かった1年が、今ではあっという間に過ぎてしまいます。 皆さんはやり残したことはありませんか? 僕はひとまず、大掃除をしなくちゃいけません。 普段からこまめに掃除をしていれば、大掃除をしなくていいのになと毎年思っておりますが、まったくこまめに掃除ができません。 皆さんはいかがでしょうか? 澤田
記事を読む »
2024年12月13日(金)
12月に入り、一気に冬がやってきましたね。 寒くなると、やはり温かい食べ物が食べたくなりますね。 シチュー、グラタン、お鍋料理、焼き芋、おしるこ…などなど。 食べたくなってきますね。 なかでも お鍋料理は、おいしくて体が温まるのは もちろんの事 野菜もたっぷり食べることができて、とても体にいいですよね。 さらに、作る側としても、お鍋にどんどんどんと材料を入れるだけ。と ・・・
記事を読む »
2024年12月06日(金)
先週末、ブラックフライデーがありましたね。 何か購入しましたか? 私はアマゾンで色々購入しましたが届くまで一カ月ほどかかりそうです。 やはり、安いときに購入したいですよね。 来年度入学する子供に通学用自転車を購入する為、自転車屋さんに行くとアルベルトをお勧めされました。 高いですよ。 自転車にはブラックフライデーのセールはなかたっです。 でも今月中に購入すると少し安くなるようです。要・・・
記事を読む »
2024年11月27日(水)
今年も間もなく年末ですが、大掃除は毎年していますでしょうか。 大掃除の始まりは平安時代に宮中で行われた煤払いという行事が由来と言われています。 鎌倉時代以降、その風習が寺社仏閣に広がり、江戸時代になると12月13日が煤納め と定められ、江戸城の大掃除が行われるようになりました。それがきっかけで庶民にま で大掃除の文化が広がったとされています。 煤払いには掃除だけでなく、お清めの意味もあり、家と心を・・・
記事を読む »
2024年11月25日(月)
寒暖差が厳しくなり、やっと紅葉の季節が来た! 意気揚々と奈良まで紅葉狩りへ。 ところが、イチョウは鮮やかな黄色に色づいているものの 紅葉はまだまだ。 紅葉のピークは12月上旬?? 奈良公園の鹿さんと戯れ、よくニュースでみる外国人観光客に圧倒され、 想定外の紅葉狩りとなりました。 次こそは真っ赤に色づいた紅葉が見れますように。 河村
記事を読む »
2024年11月15日(金)
11月も中旬になり、朝晩日毎に冷え込んできましたね。 毎年、冷えに悩まされているので、しっかり対策をして本格的な 冬に備えたいと思います。 外からの冷えには大きな血管がある下半身を保温し、きつい衣服は 血液の循環を妨げるので、ゆったりとしたものを選んでいます。 内からの冷えには、しょうが、にんにく、ごぼうなどの根菜類を 食べ、コーヒー、チョコレートなどは体を冷やすので、少しだけ 我慢しようと思いま・・・
記事を読む »
2024年11月08日(金)
ついこの間まで夏だったのに 急に冬がやってきました。 子どもも体調を崩したり・・・。 そんな中、11/7は立冬で木枯らし1号が吹いたとニュースで放送されていました。 木枯らし1号 とはよく聞くけどどのような場合にそう呼ばれるのかと思い調べると・・・ 1、季節が秋から冬へと変わる時期、初めて吹く北よりの強い風のこと 2、上記が初めて吹く毎秒8メートル以上の北よりの風のこと 3、東京地方・・・
記事を読む »
2024年10月31日(木)
こんにちは! 今日は10月最終日、10月31日はハロウィンですね。 今日は平日なので、先週末にハロウィンイベントに参加したりパーティーをされた方が多いのではないのでしょうか? 我が家では、 毎年子供たちが習い事教室主催の仮装パーティに参加してたくさんお菓子を貰って帰ってきます。 そして私は仮装はしませんが、今日はかぼちゃのスープとパンプキンパイを作ろうと思います。 か・・・
記事を読む »
2024年10月21日(月)
先日子供の運動会に行ってきました。 今年年少さんになった息子は、とにかく超マイペース。 しかも前週に風邪を引いた病み上がり状態。 「ちゃんとやれるのか…?」と不安しかない私。 当日は祈るような気持ちで観覧席へ。 息子は不安そうな顔をしながら、苦手なダンスを踊りきっていました。 名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、かけっこも全力ダッシュ。 母は思わず涙が出てしまいました。 子供の成長に驚き、R・・・
記事を読む »
「親切」「安心」「誠実」をモットーに、
ご家族さまがかかえている「相続・遺言」の悩みを
丸ごと解決いたします。
お困り事があれば、相続のプロに相談ください。
三重県鈴鹿市・四日市市/愛知県名古屋市を拠点に、相続・遺言のサポートを行っている当社は、年間200件以上ものご相談を承っている「相続・遺言手続き専門の司法書士事務所」です。「紹介したい司法書士事務所ナンバーワン」を目指して、これからもより一層、サービスの充実を図ってまいります。
お客さまに必要な手続きが何なのか整理することから始まり、相続・遺言の円満完了まで、全て当事務所が行いますので、ご安心ください。ご家族の皆さま方が、最高の笑顔で相続を締めくくることができますよう、全力でサポートいたします。