民法改正⑬

2021年01月13日(水)

年も明け、新年が始まりましたが、コロナで不安な日々が続いていますが、感染対策をしっかりして、今年も頑張っていきたいと思います。

 

今年も民法改正(債権)についてお話していきたいと思います。

今回は売買契約についてお話します。


売買契約に関する主な改正点は3つです。

ポイント1│売主の担保責任のルールを見直した
ポイント2│危険負担に関するルールを見直した

ポイント3│解除の要件を見直した

 

その中でも今回は担保責任についてお話したいと思います。

改正により、「瑕疵担保責任」という概念を廃止し、「契約不適合責任」に改められました。これに伴い、買主が行使できる権利が増えたり、行使期間が延長されたりします。

 

契約不適合とは 目的物が、 その種類・品質・数量に関して、契約の内容に適合しないこと をいいます。民法改正(20204月施行)により、新たに定められた文言です。 つまり、契約不適合責任とは、納品された目的物に、契約内容と異なる点があることが判明したときに、売主が負担する責任をいいます。

 

「契約不適合責任」のルールが新設されたことにより、買主は、目的物に契約内容と異なる点があることを発見したときは、売主に対して、契約不適合責任として、次の対応を売主に請求することができます(民法562条)。

履行の追完(目的物の修補・代替物の引渡し・不足分の引渡し)
代金減額
損害賠償 売主に帰責性(責任)がある場合に限る
解除

 

また、旧民法では、瑕疵担保責任に基づく損害賠償・解除について、買主が瑕疵の存在を知った時から1年以内に権利行使をしなければならない、という期間制限が定められていました(旧民法564条、5663項、570条)。

しかしながら、このような期間制限は、買主の権利を大きく制限することになるのではないか、という意見がありました。他方で、いかなるケースであっても、買主に長期の権利行使期間を認めたのでは、売主としては、長期間、関係証拠を保存しなければならず、大きな負担となります。


そこで、今回の改正では、買主の権利と売主の負担のバランスを図り、次のようなルールとなりました。

 

・目的物の種類・品質が契約の内容に適合しない場合

買主は、その旨を 1年以内に通知しなければ、権利行使(追完請求・代金の減額請求・損害賠償請求・解除)できない。

 

・目的物の数量・権利が契約の内容に適合しない場合

買主は、 期間の制限なく、権利行使(追完請求・代金の減額請求・損害賠償請求・解除)できる

 

今回の改正では、売主の担保責任として、買主に追完請求権と代金減額請求権が認められるとともに、買主の権利の行使期間が延長されることになりましたので、これまでの契約内容等を確認する必要があります。

 

豊田

 

  |  

「親切」「安心」「誠実」をモットーに、
ご家族さまがかかえている「相続・遺言」の悩みを
丸ごと解決いたします。
お困り事があれば、相続のプロに相談ください。

三重県鈴鹿市・四日市市/愛知県名古屋市を拠点に、相続・遺言のサポートを行っている当社は、年間200件以上ものご相談を承っている「相続・遺言手続き専門の司法書士事務所」です。「紹介したい司法書士事務所ナンバーワン」を目指して、これからもより一層、サービスの充実を図ってまいります。

お客さまに必要な手続きが何なのか整理することから始まり、相続・遺言の円満完了まで、全て当事務所が行いますので、ご安心ください。ご家族の皆さま方が、最高の笑顔で相続を締めくくることができますよう、全力でサポートいたします。

年間のご相談実績200以上
相続・遺言」に関するお困り事は当事務所までご相談ください!

「お客さまに必要な手続きの整理・切り分け」から
当事務所が行いますので、知識ゼロの状態でOKです。
お気軽にお越しください。

0120-019-168

営業時間 / 9:00〜18:00
定休日 / 土日・祝日

Web問い合わせ
Return to Top ▲Return to Top ▲