先日、法務局に行った際、出入口に掲示してある司法書士会員一覧を見ていた方が、「お世話になった先生だ」と指さした先が当社の支社長。
とても嬉しい気持ちになった鈴木です。
私は最近、車を運転している時に考えてしまう事があります。
それは、前を走る車のナンバープレートの事。
この数字の由来は何だろうと考えてしまいます。
自分で決めた希望ナンバーの場合だと、お誕生日などの記念日だったり、好きな数字だったり、縁起の良い尻上がりの数字などが多いのかなと思います。
聞いたところ以前人気のあったナンバーは、
いい夫婦から→1122
いい母、いいパパから→1188
だったそうです。
近頃は「8」の並ぶナンバーが人気なのだそうですが、人気のあるナンバーになると抽選になり、当たらないと希望ナンバーを得られないそうです。
わが家、近々車を購入することになったのですが、車はすぐに決まったのに希望ナンバーで家族の意見が合わず、希望ナンバーをあきらめてお任せナンバーにしようかと…迷っています。
皆様は車のナンバーはどのように決められていますか?
希望ナンバーですか?お任せナンバーですか?
鈴木
「親切」「安心」「誠実」をモットーに、
ご家族さまがかかえている「相続・遺言」の悩みを
丸ごと解決いたします。
お困り事があれば、相続のプロに相談ください。
三重県鈴鹿市・四日市市/愛知県名古屋市を拠点に、相続・遺言のサポートを行っている当社は、年間200件以上ものご相談を承っている「相続・遺言手続き専門の司法書士事務所」です。「紹介したい司法書士事務所ナンバーワン」を目指して、これからもより一層、サービスの充実を図ってまいります。
お客さまに必要な手続きが何なのか整理することから始まり、相続・遺言の円満完了まで、全て当事務所が行いますので、ご安心ください。ご家族の皆さま方が、最高の笑顔で相続を締めくくることができますよう、全力でサポートいたします。
年間のご相談実績200件以上
「相続・遺言」に関するお困り事は当事務所までご相談ください!
「お客さまに必要な手続きの整理・切り分け」から
当事務所が行いますので、知識ゼロの状態でOKです。
お気軽にお越しください。

